GENERAL むし歯治療・根管治療

痛みや負担の少ない治療

むし歯治療・根管治療

歯科医院での治療というと「怖い」というイメージを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなイメージの原因となっているのが「痛み」や「歯を削る際の振動や音」だと思います。日常生活で口の中に器具を入れて削ったりすることはまずありませんし、苦手意識を持ってしまうのも無理はないですよね。
そこで、当院ではそんな患者さまの不安の声に注目。痛みや歯を削ることを最小限に抑えた「低侵襲治療」を行っています。

できるだけ削らない・
痛みの少ないむし歯治療

むし歯治療はむし歯菌に感染した部位を取り除くため、削ったり、抜いたりする処置が必要です。しかし、一度歯を削ると、削ってしまった歯は二度と元には戻りません。もし再治療になってしまうと、どんどん健康な歯質が無くなり、最終的には抜歯になるケースも多く見受けられます。そこで当院では、拡大ルーペを用いて、歯を削る量を最小限に抑えているのが特徴です。
今だけのトラブルに対応するのではなく、将来の健康にもこだわって、可能な限り「削らない」むし歯治療をご提供します。

むし歯とその原因とは

むし歯は、ミュータンス菌などの細菌が作り出す酸によって、歯質が溶けて、穴があいてしまう疾患です。色が変わったり、少しだけ穴があいたりしただけでは、痛みや違和感を覚えにくい傾向にあります
むし歯になる要因は、糖質の摂取量、原因菌の数、歯質の状態、ケアの頻度の4つが関係してきます。個々人のリスクを考えて、適切な対応をとれば健康な歯をキープできる可能性が高まるので、以下の内容を詳しくチェックしましょう。

  • Reason01

    細菌

    むし歯の直接的な原因であるミュータンス菌がお口の中に多いと、当然むし歯のリスクが跳ね上がります。歯をこまめに磨き、磨き残しは歯科医院でクリーニングを行うなどして、細菌の塊である歯垢(プラーク)が少ない環境を維持しましょう。

  • Reason02

    糖分

    細菌は食べかすなどの糖分を餌にして酸を作り出します。そのため、お菓子やジュースの摂取量を減らすことが、効果的なむし歯予防に繋がります。

  • Reason03

    歯質

    酸によって歯のカルシウムが溶けだしても、唾液の作用によって元の健康な歯質に戻ります(再石灰化)。しかし歯質が弱い方は再生する力も弱いため、定期的なクリーニングとフッ素塗布が必要不可欠です。

  • Reason04

    時間

    糖分がお口の中にある時間が長くなればなるほど、むし歯のリスクは高まります。夜の歯磨きをさぼったり、間食が多かったりすると、あっという間にむし歯は進行してしまうので、こまめなお口のケアを心がけましょう。

むし歯の進行度と治療方法

COむし歯になる前の歯

むし歯になる直前の歯が溶け始める(脱灰)頃で、細菌の排出する酸によって歯質が濁っていたり、色素が沈着していたりする状態です。

COの治療法

歯磨きとフッ素塗布を根気よく続ければ、元の健康な歯質に回復できる可能性があります。


C1エナメル質が溶けたむし歯

痛みがないため、むし歯だと気付きにくい。C1の状態でなら1、2回の治療で治るため、定期検診していれば歯科医師が発見することが出来ます。

C1の治療法

むし歯になってしまった部分を削り、合成樹脂で出来た歯科用レジン(保険適用)で詰め物をして穴を塞いで治療します。天然歯の色に近く見た目もよく、削る量も少なくするので負担の少ない治療法です。
ただし、むし歯の箇所や深さ、大きさによってはむし歯部分を削って歯型を取り、削ったところに接着するという治療法を行う場合もあります。保険適用治療では銀色の被せ物、自費治療ではセラミック(歯の色に近いもの)を使います。


C2象牙質まで達したむし歯

C1から更に進行した状態で、冷たいものや熱いものが染みたりする。穴が空くため見た目にもはっきりとむし歯だとわかります。また、エナメル質より柔らかい象牙質は進行が早いため進行させないよう早めに治療を行う必要があります。

C2の治療法

C1と同様に、詰め物や被せ物を使って治療します。


C3歯の神経まで達したむし歯

歯の神経までむし歯が達しているため、何もしないでもひどく痛むことがあります。また、穴が空いてしまっているため食べカスが詰まることもあり口臭の原因にもなります。

C3の治療法

むし歯が歯の神経まで達してしまっているため、局所麻酔を行ってむし歯を削り、更に歯の神経まで取り除くこともあります。その際、消炎鎮痛剤を入れてから最終的に防腐剤を入れ、土台を立て、歯にクラウン(冠)を被せて治療します。保険適用治療では銀歯かプラスチック冠、自費治療ではセラミック(歯の色に近いもの)を使います。

根管治療

C4歯の神経が死んでしまい、
歯根に膿が溜まったむし歯

歯の神経も死んでしまい、歯の根だけがかろうじて残っている状態。膿が溜まっているためズキズキ痛んだり、歯肉が腫れてくることもあります。

C4の治療法

歯の根の治療をし、全てキレイになるまで何度も清掃と消毒を繰り返します。腫れた歯肉を切開し膿を出す必要がある場合もあります。最終的に歯が保存できそうな状態であればクラウンを被せますが、治療しても痛みも腫れも引かないという場合は抜歯する場合もあります。

痛みの少ない
むし歯治療のために

進行したむし歯を削ったり、親知らずの抜歯をしたりする際は痛みを抑えるため、適宜麻酔を行う必要があります。麻酔がきちんと効けば、治療中に痛みを感じることはありません。しかし、そもそもの前段階で麻酔の注射が痛い、苦手という方が大勢いらっしゃるのも事実です。
そこで、当院では注射器の針を細くしたり、麻酔液を温めたり、一定の圧力で麻酔を注入したりといった取り組みを行っています。治療において生じるさまざまな痛みをなくし、少しでも歯科医院が苦手な方を減らせるよう努めていますので、歯科医院にネガティブなイメージを抱いている方はぜひ一度ご相談ください。

なるべく細い麻酔針を使用

実は麻酔は針の刺し方によっても痛みが変わります。これは刺し方によって歯肉にかかる圧力が大きく変わるためですが、当院では粘膜を針に当てるような感覚で針を刺していくことで、痛みの軽減に努めています。
また、麻酔をする際に使う麻酔針は針が細ければ細いほど痛みは軽減され、更に刺し方にも工夫することで痛みが軽減されるのです。

静脈内鎮静法でリラックス状態での治療を

「静脈内鎮静法(Intravenous Sedation:IVS)」とは、麻酔の方法のひとつで、治療を始める前にリラックスできる鎮静薬や麻酔薬を点滴で入れる方法です。治療に対する不安や恐怖心を取り除き、精神的な安静状態をもたらすのが目的です。
全身麻酔との違いは、全身麻酔では意識がなく、自発呼吸もできなく、入院が必要ですが、静脈内鎮静法では意識はあり、自発呼吸もでき、入院は不要です。

静脈内鎮静法の注意点

  • 各種国民保険の対象外です
  • 十分に回復するまで、院内でゆっくり休んでいただきます。また、治療当日は帰宅後も安静に過ごしていただきます。
  • 治療当日は車や自転車の運転ができません
  • 治療前は食事の制限があります
  • 治療当日は飲酒や激しい運動はできません

治療費について

  • 静脈内鎮静法¥66,000

(※税込み費用)

できるだけ削らないMI治療

以前のむし歯治療は悪くなったところを大きく削って、細菌感染を進行させないようにする方法が主流でした。しかし、そのような治療では直近のトラブルは解決できても、健康な歯質を多く失ってしまうため、将来的に健康寿命に悪影響を及ぼします。
そこで当院では「MI治療」(ミニマムインターベンション(Minimum Intervention))をご提供しています。「最小限の干渉」を意味するMI治療は、拡大ルーペなどを用いて、最小限だけ歯を削る治療方針です。できるだけ健康な歯質を残せるよう、むし歯治療をコントロールしていきます

拡大鏡を使った精密治療

当院ではむし歯治療などで歯を削る際、基本的に拡大鏡で視野を拡大しながら削るという低侵襲治療を行っております。これは拡大鏡を使い細部までよく見えるようにすることで、歯を削る量を最小限に抑えることが出来る治療法です。歯を削る量を減らすことが出来るため、治療の際の痛みや不快感も最小限に抑えることが可能となります。

根管治療について

根管治療とは

根管治療とは、血管や神経が細かく入り組んだ歯の根っこの部分にまで進行してしまったむし歯を治療する方法です。
むし歯を放置してしまい、どんどん進行していくと根管にまで細菌感染が起こってしまいますが、この状態の歯を抜歯せずに保存するためには、歯の根の神経を取り、根管内のむし菌を死滅させ、菌を限りなく減らしておく必要があります。

なるべく天然歯を残す拡大鏡を使った根管治療

根管内は非常に細く入り組んでおり、肉眼で見て処置することは不可能なため高度な技術を必要とする根管治療ですが、当院では歯科拡大鏡を使い、精密な根管治療を行うことで再発のリスクを限りなく低減させています。
確かな技術を持って徹底的に粘り強く根管内の減菌治療をすることで将来的な抜歯の可能性を抑えることが出来るのです。

将来を見据えた根本治療

歯科治療は、むし歯など既に痛みが出ている箇所への治療だけではなく、現在の患者さまのお口の中がどんな状態で、結果このような問題が生じたのか?そして将来的にどんな問題が生じる可能性があるのか?という本質的な原因を探し突き止めて、根本治療することが大切です。患者さまの生活習慣や普段のブラッシングについてお伺いし対策を行うだけでも、むし歯・歯周病予防やまだ見ぬ抜歯リスクを減らすことが出来ます。

むし歯治療後の
メインテナンスを

むし歯治療後は痛みが落ち着くため、治ったと思い込んでしまい、歯科医院に通わなくなる患者さまもいらっしゃいます。しかし、治療後の良い状態をキープし、再発を防ぐには定期的なメインテナンスが必要不可欠です。ご自宅でのセルフケアだけでは限界があります。
当院では、患者さまのお口の状態にもよりますが、基本的に4ヵ月ごとの来院をおすすめしています。専門的なクリーニングと効果的なブラッシング指導を受け続ければ、年をとっても健康な歯を残せる可能性が高まるのです。

予防歯科
ページトップへ